2017年1月2日(月)

DD2号  スマホ用充電電源の変更 − 電流表示付き

DD2号 スマートフォンの固定 − 簡単に」で報告したように、写真1のようにスマホの固定を簡単にするとともに、写真2のようにスマホ用の電源ケーブルを灰皿の中に入れている。


写真1 スマホの固定方法(エアコン吹き出し口の磁石マウント)


写真2 充電用ケーブル

しかし、この充電用電源があまりうまく動作していないようで、スマホにケーブルを接続してもうまく充電されない時がある。そこで、充電電流が表示されるように、写真3のような電源に変更してみることにした。


写真3 電源

この電源は12Vを入力すると5V(最大3A)を出力するDC-DCコンバータで、電圧と電流が表示できるようになっている。いつものように中華製で価格は448円(送料込み)であった。

まずは、写真4のように、この電源の入力端子を外して代わりに電源ケーブルをハンダ付けする。


写真4 電源ケーブルを付けたところ

次に、写真5のように灰皿トレイの大きさに合わせてスモークのアクリル板を用意する。


写真5 スモークのアクリル板

そして、写真6のように、このアクリル板に電源の基盤をネジで固定して、アクリル板を通して電源のLEDが見えるようにする。


写真6 アクリル板への固定

これで12V電源を接続すると、写真7、8のように電流と電圧が交互に表示されるようになる。


写真7 電流表示


写真8 電圧表示

ここまで加工できれば、あとはDD2号に取り付けるだけだ。写真9のように運転席足元のパネルを外す。


写真9 運転席足元パネルを外したところ

一方、センターコンソールは、まず写真10のようにシフトレバーパネルを後ろ側から外していく。


写真10 シフトレバーパネルを外しているところ

シフトレバーパネルが外れると、写真11のように、その下にある4つのトルクスネジを外す(T-20)。


写真11 トルクスネジを外しているところ

そうすると、写真12のようにパネル全体を浮かせることができる。


写真12 パネルを浮かせたところ

あとは、写真13のように、用意したスマホ用電源を12Vのイグニッション電源に接続して、


写真13 イグニッション電源に接続したところ

それから、写真14のようにアクリル板の両端の裏側に両面テープを貼って灰皿のところに貼り付ける。これで完成だ。


写真14 灰皿にセットしたスマホ用電源

スマホを接続して充電すると、写真15のように充電電流が表示されるようになる。充電できているかどうかがよくわかる。


写真15 充電電流の表示

使わないときは充電ケーブルを灰皿の中に入れて蓋を閉めればスッキリ収納される。変更前との違いは充電電流が表示されるかどうかだけだ。まぁ、自己満足かな・・・(笑)。


 


<<前の記事へ   次の記事へ>>

ご質問はddkunnejp【@】gmail.comまで。

メンテナンス一覧へ