2014年11月15日(土)
ドアハンドルの塗装 − マスキング
先日、フロントバンパーモールやシャドーラインを塗装したこと を報告したが、実は以前から気になっているところがもう一つある。それはドアハンドル(ドアノブ)だ。写真1にDD号のドアハンドルを示す。
写真1 DD号のドアハンドル本来は黒いはずだが、劣化により白っぽくなってきている。黒いはずの部分が白っぽくなっていると、随分みすぼらしく感じるものだ。WAKO'Sのスーパーハード等で本来の黒さを取り戻すレポート もあるが、やはりツヤ消し黒で塗装してしまうのが確実だろう。
ただ、塗装の際、ドアハンドルカバーの部分は簡単に取り外すことができるが、ドアハンドルそのものを取り外すのは厄介だ。そこで、ドアハンドルを車体に付けたままマスキングして塗装してみることにした。もちろん、簡単に外せるドアハンドルカバーの部分は外して別に塗装する。
まずは、ドアハンドルカバーを外すために、写真2のようにしてドアを開けたところにあるサービスホールの蓋を外す。
写真2 サービスホールの蓋を外しているところそして、写真3のようにサービスホールの中にある金具を細いレンチ等で押し込むと、写真4のようにドアハンドルカバーが外れる。
写真3 中の金具をレンチで押し込む
写真4 ドアハンドルカバーを外したところこのあたりの作業の詳しい説明は、「ドアノブのゴム交換 − といさんより 」のレポートを参照してほしい。写真5に外したドアハンドルカバーを示す。
写真5 外したドアハンドルカバードアハンドルカバーを外したら、その下は汚れているので、写真6のようによく汚れを拭き取っておこう。
写真6 ドアハンドルカバー下の汚れを拭いているところさて、ここまでできれば、次はドアハンドル塗装のためのマスキング(養生)だ。使うのは写真7のものと新聞紙である。
写真7 マスキングに使うテープ、マスカー等まずは、写真8のようにドアハンドルの周囲に丁寧にマスキングテープを貼る。
写真8 マスキングテープを貼ったところ次に、マスカー(ビニール付き養生テープ)を使って、写真9のようにドアハンドルの周囲を養生する。
写真9 マスカーで養生したところ上下のマスカーの間は、細く切った新聞紙とマスキングテープで養生した。このようにして、ある程度広い範囲が養生できたら、塗装前に写真10のようにドアハンドルをアルコールで脱脂する。
写真10 アルコールで脱脂しているところさて、ここまでできたらスプレーで塗装するのだが、スプレーから噴出された塗料は意外と広く拡散するため、写真9ぐらいの養生では不十分だろう。そこで写真11のように段ボール箱で簡易塗装ブース(?)を作ってみた。
写真11 簡易塗装ブース(?)これを写真12のようにドアハンドルのところに当てれば、スプレーされた塗料が周囲に飛び散らない。なんていいアイデアなんだ!
写真12 簡易塗装ブース(?)をドアハンドルに当てたところ簡易塗装ブース(?)の左右にはマスカーのビニールが付いていて、左右から塗料が外に漏れないようになっている。これをそれぞれのドアハンドルに当てて薄く塗装→乾燥を5回ほど繰り返すと、写真13のように綺麗に塗装できた。
写真13 塗装したドアハンドル車全体でみると、写真14のように、簡易塗装ブースを当てたところ以外は、全く塗料が付いていない。これって意外とイケるかも!?
写真14 塗装した前後のドアハンドル一方、ドアハンドルカバーも脱脂した後に、写真15のようにスプレーでツヤ消し黒に塗装する。
写真15 ドアハンドルカバーを塗装しているところこちらも薄く塗る→乾燥を5回ほど繰り返すと、写真16のように綺麗にツヤ消し黒で塗装することができた。
写真16 ツヤ消し黒に塗装したドアハンドルカバーこれらを完全に乾燥させた後、車体のマスキングを取り外し、ドアハンドルカバーを車体に取り付ければ作業完了である。写真17に塗装後のドアハンドルを示す。
写真15 塗装後のドアハンドルさすがに塗装した後は真っ黒だ(笑)。マスキングテープとマスカーさえあれば、意外と簡単な作業だった。メンテオフなんかでもできそうな作業なので、ドアハンドルが白っぽくなっている人は、本格的に寒くなる前に塗装してみてはどうだろうか?
ご質問はddkunnejp【@】gmail.comまで。