2005年11月19日(土)

エアコン動作時のカタカタ音 − ニードルベアリング調整

先日、「10万キロ記念 メンテレポート大量アップ!」と称してメンテネタを大量放出してしまったので、ネタ不足に苦しんでいる。しかし、長い間、何もアップしないわけにもいかないので、適当なレポートをアップしてしまうわけである(笑)。

 

以前に「エアコン動作時のカタカタ音 − テンションプーリー交換」でエアコンベルトのテンションプーリーを交換した。その直後はエアコン動作寺のカタカタ音が消えていたのだが、今年の夏の終わりになって、またカタカタ音が出だした。

これについて、take-Mのtakeさんに相談したところ、「ニードルベアリングがずれて、カタカタ音が出るときがありますよ」とのことであった。ニードルベアリングってなに???

ニードルベアリングとは、図1に示すベアリングのことで、[4]のように2つ付いている。この2つは[3]の部品の穴の中に圧入されているが、このうち赤矢印の方がずれると[3]の部品が前後に動き、カタカタ音が出るようである。


図1 ニードルベアリングの位置

このニードルベアリングがずれているかどうかを調べるには、マイナスドライバー等で[3]の部品を押さえると音が止まるかどうかで判断すればいい。DD号はまさに、このニードルベアリングがずれているようであった。

まずは、写真1のようにスロープを使って車の前方を上げる。


写真1 車の前側を上げているところ

エンジンルーム上側から見ると、目指すニードルベアリングは写真2のところにある。


写真2 ニードルベアリングの位置

もちろん、エンジンルームの上側からでは手が入らないので下に潜り込んでテンションプーリーやテンショナー一式を外す。写真3にこれらを外しているところを示す。


写真3 テンションプーリー、テンショナー等を外しているところ

図1に示す[9]と[10]を外せばいいのだが、そのままではテンショナーがベルトを押し上げていて、外すのが難しい。そこで、まずテンショナーを一旦縮めてベルトを外してから作業する。

写真4に示すテンションプーリーの蓋(図1の[13]の部品)を外し、図1の[6]の六角ネジを写真5のように六角レンチで締める方向に回すと、テンショナーが縮む。その間にベルトをプーリーから外せばよい。


写真4 テンションプーリーの蓋


写真5 テンショナーを縮めているところ

以上のようにしてテンションプーリー一式を外したところを写真6に示す。


写真6 テンションプーリー一式

写真7の赤矢印の先端がニードルベアリング(図1の[4])になるのだが、これが緑矢印の部分(図1の[2])と同じ高さになっていない。写真ではわかりにくいが、ニードルベアリングの方が少し下に下がっている。


写真7 ニードルベアリング

この状態で車両に固定されていると、赤矢印と緑矢印の部分が同じ高さになっていない分だけ(高さの差の分だけ)上下方向に動くことになり、これによってカタカタ音が発生するのである。

ニードルベアリングが緑矢印と同じ高さになっていない原因は、圧入したニードルベアリングがずれてきているためである。そこで、裏から写真8に示す部分をたたいてやることで、ずれたニードルベアリングの位置を調整する。


写真8 ニードルベアリングをたたき出す

写真9に貫通ドライバーとハンマーでニードルベアリングをたたき出しているところを示す。


写真9 貫通ドライバーとハンマーでニードルベアリングをたたき出しているところ

うまく調整しながらたたき出せば、写真10のようにニードルベアリングが中心のパイプと同じ高さになるはずである。


写真10 調整後のニードルベアリングの位置

最後にテンションプーリー一式を組み付ければ、調整完了である。ちなみに、組み付け時にも写真5のようにしてテンショナーを縮めながらベルトを掛けなければならない。前回はこの方法を知らなかったため、組み付けにかなり苦労した(苦笑)。

調整後はカタカタ音が全くなくなった。やはり、ニードルベアリングの位置ずれが原因だったようだ。

末尾ではあるが、ニードルベアリングの調整方法を教えていただいたtake-Mのtakeさん、および、作業をお手伝いいただいたといさん、5678910さんに感謝する。



<<前の記事へ   次の記事へ>>

ご質問はddkunnejp【@】gmail.comまで。

メンテナンス一覧へ