2025年5月24日(土)
DD2号(E63) フロントバンパーの交換 − 別の車の
DD2号(E63)のフロントバンパーは、車高を下げているためか、下側を少し擦っていたり、フロントリップのところに凹み等があったりして、そのうち修理したいなぁと思いつつ何年も経っている。そんなとき解体車の部品を譲ってもらえるとのことで、程度のいいフロントバンパーも譲ってもらった。おまけに、色もアルピンホワイトでDD2号と同じだ。写真1に譲ってもらったフロントバンパーを示す。
写真1 譲ってもらったフロントバンパーこれをいま付いているバンパーと交換しよう。と、その前に写真2の水アカ取り洗剤と刷毛を使って譲ってもらったバンパーを掃除しておく。
写真2 水アカ取り洗剤と刷毛バンパーの汚れが残っているところに水アカ取り洗剤をスプレーして写真3のように刷毛で擦れば、大抵の汚れはきれいに落ちる。
写真3 汚れを落としているところおおよそ汚れを落としたら、写真4のように水をかけて洗剤を流し乾燥させておく。
写真4 水で洗剤を流しているところさて、交換用のバンパーが準備できたところで、DD2号に付いているフロントバンパーを外そう。バンパーを外すために、まず写真5のようにフロント側にウマをかける。
写真5 フロント側にウマをかけたところそして、このレポートのようにしてフロントバンパーを外す。写真6にフロントバンパーを外したDD2号を示す。いつも思うのだが、バンパーを外した車って解体車っぽい。
写真6 フロントバンパーを外したDD2号フロントバンパーを外すときには、ヘッドライトウォッシャーのホースも外すのだが、その際、写真7の赤矢印のところからウォッシャー液が漏れてくるので注意しておこう。まぁ、DDはいつも水しか入れていないので、栓をせずそのまま漏らしているが・・・。
写真7 ウォッシャー液が漏れているところさて次は、DD2号には付いていて譲ってもらったバンパーに付いていないものを外していこう。もちろんナンバープレートは外し、さらに写真8の赤矢印で示したネジを外してナンバープレートの台座も外す。これを譲ってもらったフロントバンパーに付け替えておく。
写真8 ナンバープレートの台座さらに、写真9の赤矢印の爪を外してフロントグリルも外しておこう。
写真9 フロントグリルの爪実は、譲ってもらったフロントバンパーには写真10の下側に示すブラックグリルが付いていたのだが、あまりDDの好みではないのでノーマルのフロントグリルに付け替えておく。
写真10 ノーマルグリル(上)とブラックグリル(下)さらに、フォグランプを付け替えておく。フォグランプは、写真11の赤矢印で示す8mmのタッピングネジ1本を外すと、バンパーから取り外すことができる。
写真11 フォグランプの固定ネジ写真12にフォグランプを外したところを示す。
写真12 フォグランプを外したところあとは外した部品を譲ってもらったフロントバンパーに付け替えて、そのフロントバンパーをDD2号に取り付ければ作業完了だ。写真13にフロントバンパー交換後のDD2号を示す。
写真13 フロントバンパー交換後のDD2号写真ではわかりにくいが、写真14のようにフロントリップ右側にあった傷もなくなっている。
写真14 きれいになったフロントバンパー車体がきれいになるとなんか気持ちいい。近いうちにフロントバンパーをコンパウンドで磨いてコーティングもしておこう。
ご質問はddkunnejp【@】gmail.comまで。