2020年5月23日(土)
DD2号 パンク修理 − 釘
先日、気持ちよくDD2号を運転していると、ポーンという音とともに写真1のような警告表示がメーターパネルに出た。
写真1 警告表示CCCが写真2のように表示されていたので、とりあえず安全な道路わきに車を停めた。
写真2 CCCの表示タイヤのパンクだろうか? 運転していて違和感を感じなかったが? 念のため、タイヤを目視でチェックしてみると、左後ろのタイヤが若干つぶれているように見えた。そこで、近くのガソリンスタンドで空気をチェックしてみると、左後ろのタイヤの空気圧が明らかに低かった。これはパンクかな? ただ、とりあえず走れそうなので、タイヤに空気を入れて帰宅した。帰宅後の左後ろタイヤを写真3に示す。
写真3 左後ろタイヤガソリンスタンドで2.5kgf/cm2まで空気を入れたのだが、帰宅して空気圧を測ってみると写真4のように2.3kgf/cm2まで空気圧が下がっていた。
写真4 空気圧の測定やっぱりどこかから空気が抜けているようだ。早速、写真5のように左後ろをジャッキアップしてタイヤを外す。
写真5 ジャッキアップしたところそして、写真6のようにトレッド面をじっくり調べてみる。
写真6 トレッド面すると、写真7のように釘の頭のようなものを見つけた。
写真7 釘の頭?これが原因かな? 写真8のように、ラジオペンチで摘まみ出してみる。
写真8 ラジオペンチで摘まみ出しているところ引き抜いてみると、穴から空気が抜ける音とともに、写真9のような長い釘が出てきた。
写真9 刺さっていた釘パンクの原因がわかったところで、早速、修理しよう。今回は写真10のようなエーモン工業のパンク修理キットを使った。価格は1,300円(税込み)であった。
写真10 パンク修理キット使い方はそんなに難しくない。まずは、写真11のようにオレンジ色のハンドルに金属のとがった棒とガイドを差し込み、それ全体にラバーセメントを塗る。
写真11 ラバーセメントを塗っているところそして、その棒を根元までパンクの穴に右回しで差し込む。これは結構固いので、体重をかけてゆっくりとねじ込んでいく。
写真12 穴に挿したところその後、ハンドルのところを左回しにして抜くと、オレンジ色のハンドルと金属棒が抜けて、ガイドだけがタイヤに残る。今度はゴムのプラグを用意し、その周囲にラバーセメントを塗る。
写真13 ゴムのプラグそして、写真14のように、このゴムのプラグをガイドの穴に差し込む。
写真14 プラグをガイドに入れているところそして、写真15のように先の尖った棒を逆向きにハンドルに入れる。
写真15 逆向きに入れているところ写真16のように、このハンドルを右回しでガイドに差し込む。
写真16 ハンドルを差し込んだところこの状態で、写真17のようにハンドルを右回しで回しながらゆっくりと抜いていく。
写真17 ガイドとハンドルを抜いているところすると、写真18のようにゴムのプラグだけが穴に残る。これは、なかなかよくできているなぁ。
写真18 穴に残ったプラグこの状態でラバーセメントが固まるのを30分ほど待つ。その後、写真19のようにタイヤに空気を入れる。自転車用の空気入れで300回ほどポンピングして空気を入れた。
写真19 空気を入れているところ空気を入れた後、空気が漏れていないことを確認して、写真20のように余ったゴムプラグをカッターナイフで切り取る。
写真20 カッターで切っているところ余った部分を切り取ると、写真21のようにトレッド面が平らになる。
写真21 切った後その後、タイヤを車に取り付け、写真22のように2.5kgf/cm2ぐらいまで空気を入れておいた。これでパンク修理完了だ。しばらく走ってから空気が抜けていないかをチェックしておこう。
ご質問はddkunnejp【@】gmail.comまで。