2011年7月18日(月)

E30 320iへの純正クルーズコントロール装着 − ともパパさんより

今回は、ともパパさんよりちょっと珍しいレポートをいただいたので紹介しよう。


DDさん、皆さん、ご無沙汰しております。長野のともパパです。今回は妻が乗っているE30に純正クルコンを装着しましたのでレポートさせて頂きます。

クルコンは個人的にとても満足度の高い装備なんですが、私のE34にも妻のE30にも付いていません。そこで、クルコンを装着するべく調査を開始しました。

DDさんのHPでも紹介されているように、社外製のクルコンも入手可能です。電動式と負圧式があり、以前の愛車にも負圧式を装着していました。

E30/E34のクルコン関係の記事は国内には殆ど無い状態ですが、海外では純正クルコンの後付けが普通に行われているようで記事も豊富でした。これらを参考に、純正クルコンの後付けを行う事にしました。

まず部品の調達です。E30の場合クルコンのハーネスは別物で存在し、関係機器を丸ごとインストールする事になります。もちろん国内には皆無ですので海外のオークションで調達しました。アメリカ東部の出品者でしたが、15日で届きました。

開封して不足が無いか確認します。コントロールユニット、レバースイッチ、アクチュエーター、ハーネスが主な構成になります。この一式を外した車両は325のMT車のようですので、クラッチスイッチも付属しています。

まずはエンジンルームから作業を始めます。

エアクリーナーのブラケットにアクチュエーターを共締めで固定し、スロットルボディに駆動ワイヤーを取り付けます。

アクチュエーターから 出る配線を適所に固定しながら室内に引き込みます。ヒューズボックス下にゴムパッキンがあり、クルコン用の切り欠きがありました。ウチのE30は右ハンドルなので、この位置は助手席のグローブボックス裏に貫通します。

室内に引き込んだコネクターをメインハーネスに繋ぎます。グローブボックス上に集中的にアースを取っている場所があるので、クルコンのアースもここに落とします。

クルコンはブレーキランプスイッチとクラッチスイッチを常にモニターしていて、どちらかが一方でも切られた時にはOFFになります。それぞれに接続する訳ですが、AT車の場合はクラッチスイッチに行く配線を直結して常時「クラッチを踏んでいない状態」にします。

一方のブレーキランプスイッチですが、助手席足元の集中ハーネスの中に信号を取り出せるコネクターがありますので、そこに接続します。

もう1つの安全装置として、ATのセレクターが「N」もしくは「P」レンジに入った時にクルコンをOFFにする機能があります。どこかに配線があるのだと思いますが、見付けられなかったのでATセレクターの配線から探して直に接続しました。

続いて、オーディオ裏のスペースを使って運転席側までメインハーネスを引きます。車速パルスはメーターから取り出すのでメーターを外します。

セットに入っていた車速取り出し用のコネクターをメーター裏にセットして、配線を繋ぎます。コントロールユニットは本来はグローブボ ックス上に付くはずなんですが、右ハンドルのためハーネスの長さが合いません。仕方ないのでコントロールユニットはメーター裏のスペースに入れます。ちょうどDMEの上になりました。

いよいよレバースイッチの固定です。

ハンドルとコラムカバーを外します。クルコンのレバースイッチはワイパーレバーの裏側に位置するようになります。ワイパーレバーとアース線を固定してあるネジを外して1cm程長いものに交換します。このネジで2つのレバーとアース線をまとめて固定する仕組みです。コラムカバーも追加レバー用に穴を空けます。裏にはご丁寧に溝が彫ってありました。あとは配線を繋ぎます。

全てを戻して、お楽しみの試乗です。

40km/h以上になった所で「ACCEL」か「DECEL」を押すとその速度で固定になります。「ACCEL」・「DECEL」を押すと、押した数だけ1km/h単位で設定速度を上下でき、長押しすると緩加速・緩減速をし、再度を押した速度で再固定できます。

「OFF」かブレーキ、もしくは「N」レンジに入れるとクルコンがOFFになり、「RESUME」を押すと直近の設定速度に戻ります。

説明書通りの機能は全て作動しました。高速走行もいっそう快適になりそうです♪

今回は左ハンドルのMT車用を流用しましたが、殆ど無加工で装着できました。フィッティングを良くする為に、ハーネスをバラして一部を延長加工した程度です。純正品を利用したため、完全ボルトオンなので如何にも後付け感が無い所も気に入っています。興味がある方 は是非お試し下さい。


さすがに純正品だけあって、ポン付けでき、後付感もなくていい感じだ。この調子で、E34用のクルコン取り付けレポートもお願いしたいところだ(笑)。

末尾ではあるが、面白いレポートをいただいた ともパパさんに感謝する。



<<前の記事へ   次の記事へ>>

ご質問はddkunnejp【@】gmail.comまで。

メンテナンス一覧へ