2008年3月1日(土)
LED化したウィンカーの点滅対策 − あるぴな小僧さんより
以前にあるぴな小僧さんよりE32のランプ類のLED化レポートをいただいたのだが、その中で、ウィンカー電球をチェックする微弱電流のため、非点灯時でもランプが点滅してしまうという不都合があった。今回のレポートはその対策方法だ。
【はじめに】
前回、ランプ類のLED化をレポートした時、微弱電流による点滅をお伝えした。テールランプは、リレーの追加で一応解決したがウインカーの対策がまだだった。
ウインカーの場合、前・後・サイドと3箇所あるためハザードリレー後の線(3箇所の分岐前の線)に割り込ませる必要がある。配線(たぶん奥のほう)を探すのも面倒だし、かといって個々につけるとリレーが6個も必要になる。もったいない話である。
【考察編】
そこで根本的な対策を模索した。まず症状をじっくりと考える。
- ウインカーを出した反対側のLEDが微かに点滅。
- サイドマーカーをノーマルに戻すと点灯しない。(しばらくこの状態で乗っていた。)
これを元に回路図とにらめっこ、するとおかしな部分を発見。
ノーマルの回路あれれ?ウインカーシグナルリレー(ウインカーを出したときに「カッチ・カッチ」鳴るあれであるでる)の配線がおかしな繋ぎになっている!
アースがなく左右のウインカー線に繋がっているだけだ。点いていないほうのランプを通してアースする方法だ。
LEDに変更後の回路なぞは解けたよ!ワトソン君! どれか1個でもノーマルランプがあると、それでアースされるため症状が出ないのだ。
【対策編】
だとすると、もう皆さんお分かりですね、そう解決方法は一つ。ダイオードを使いそれぞれがリレーに電気を送り、アースへ流れる様にすればいい。
対策回路早速、実行に移す。
まず、ハンドルを外し、ハンドルコラムの下側カバーを外す。すると、リレーが現れる。オレンジ色のものがシグナルリレーだ。キー横についている。
リレーの配線を上記回路により加工する。
ダイオードを挿入し、収縮チューブで保護して片方の線を近くのアース線に繋ぐ。
加工後元に戻して作業完了。
それにしても何でこんな回路なんだ? たしかに2回路でリレーを1個を作動させる場合この回路が一番簡単である。
これは、一部(テールだけ)のみのLED化では問題はない。今まで報告がなかったのはその為であろう。
ウィンカーはなかなか面白い回路になっているようだ。それにしても、ダイオードで解決するとは!
末尾ではあるが、有用なレポートをいただいた あるぴな小僧さんに感謝する。
ご質問はddkunnejp【@】gmail.comまで。