2023年10月14日(土)
DD2号 ナビゲーションユニットの故障 − ハードディスクのチェック
前回、ナビゲーションユニットを分解してみたところ、中のハードディスクが2.5インチのIDEインタフェースのものであったことを報告した。今回は2.5インチIDEインタフェースが接続できるケーブルを用意したので、ハードディスクをチェックしてみることにした。おおよそ、このようなハードディスクナビの故障は中のハードディスクの故障が原因であることが多いからだ。前回のレポートで、ユニットの蓋を開けたところを写真1に示す。
写真1 蓋を開けたところここからハードディスクを載せているマウントを取り出し、写真2のようにハードディスクを外す。
写真2 ハードディスクを外したところ今回用意したのは、写真3のようなインタフェースケーブルだ。
写真3 インタフェースケーブルこれは、2.5インチIDEだけでなく、3.5インチIDEやSATA等のハードディスクやSSDを接続し、USBでPCに接続できるものだ。これを使って、写真4のように取り出したハードディスクをPCに接続する。
写真4 PCに接続したところさて、ハードディスクをPCに接続できたらセクタをチェックしてみよう。今回チェックに使うのは、無料のEaseUS Partition Master Trial Editionだ。ハードディスクを接続してソフトウェアを動作させたところを図1に示す。
図1 Partition Masterを動作させたところ図1でディスク1と示されているのがナビゲーションユニットのハードディスクだ。ハードディスクはTOSHIBA MK4036GACであり、中に4つのパーティションがあることがわかる。ここで、最初のパーティションを選んでマウス右クリックすると、図2のようなメニューが表示される。
図2 メニュー表示ここで、「サーフェーステスト」を選ぶと、このパーティションをチェックしてくれる。しばらく待つとチェックが終わり、図3のように結果が表示される。
図3 結果表示このパーティションについては問題はなかったようだ。このようにして4つのパーティションをチェックしてみたが、どのパーティションも問題なかった。ということは、ハードディスクは問題なかったのか? ナビが表示されないのは別の問題か?
ご質問はddkunnejp【@】gmail.comまで。